いざ退職をするとなると、多少会社に思うところはあっても、
もう辞めるんだし、できるだけ穏便に退職しよう…
このように考える人がほとんどでしょう。
しかし、こちらの意に反して、退職する旨を伝えたときから、捨てゼリフを吐かれたり、嫌がらせが始まることがあります。
この期に及んで、嫌がらせをしてくるような会社は、
辞めると決断して正解だった
ということです。
そんな会社の都合に振り回される必要はありません。
嫌がらせを言われても、できるだけ軽く受け流して、今後の自分の利益を優先して行動しましょう。
この記事では、退職時の嫌がらせに悩んでいる方に向けて、転職を7回経験してきた筆者の体験にもとづいて、押さえておいてほしいことをまとめています。
ぜひ最後までご覧いただいて、あなたの悩みを解決するヒントにしてください。
退職することを告げたら、引き留められても退職したほうがいい
あなたが退職を告げた際に、
わかった、給料を上げよう!
残業は減らすから…
上記のように、好条件を提示して引き留められる場合があります。
しかし、退職の意思をすぐに撤回するのは、やめておいたほうがいいでしょう。
いちど退職の意志を示したら、今までと同じ関係には戻れない
退職したいと言った時点で、会社からすれば、あなたはすでに「裏切者」になっています。
仲間から離れて、自分だけいい目をしようと思っているヤツだ
このように思われている可能性もあるので、もう同僚とも会社とも、今までと同じ関係ではいられません。
今まで全面的に信じていたパートナーが、
もうあなたと離婚したいの
このように言ってきたとしましょう。
これまでと同じように、パートナーを信頼することができるでしょうか?
離婚したいと言った方は元に戻れるかもしれませんが、離婚したいと言われた側は、裏切られた傷が残ったままです。
いったん退職の意志を伝えたのなら、撤回せずに転職することをおすすめします。
引き留めで出された条件には痛みが伴う
退職を回避するための引き留め工作として、
- 給料アップ
- 昇進
- 残業時間の改善
といった条件を、会社側が提示してくる場合がありますが、あくまでもその場しのぎの対策でしかありません。
かりに昇進して、給料が上がったとしても、
責任のある立場になったんだから、もっと働け!
給料を上げてやったんだから、もっと働け!
しばらくしたら、このように言われるのがオチでしょう。
もし給与面で不満があるのなら、退職を持ち出す前に、ダメもとで交渉をしておくべきです。
先に条件の不満を出しておけば、会社側の本音を事前に知ることができます。
退職を申し出たあとに、給与アップの提示をされても、退職の意志がぐらつくこともありません。
転職は逃げではない
退職の意思を伝えると、
ここから逃げるのか?
と追いつめてくる上司もいるでしょう。
たしかに転職するときには、多かれ少なかれ、
自分が辞めることで負担をかけてしまい、会社や同僚に申し訳ない…
このような気持ちが芽生えてしまうものです。
しかし、転職は「逃げ」でも「撤退」でもありません。
新しい道へ進むためのスタート地点に進むだけです。
会社側や残された同僚からすれば、
オレたちは頑張っているのに、一人だけ逃げやがって…
と思っているのかもしれません。
でも、もしそう思っているのなら、彼らも逃げればいいだけの話です。
目の前に希望と絶望の分岐点があれば、希望に向かって進むのは当たり前の話でしょう。
別にまわりが「逃げ」だと思っていたとしても、それはそれで構いません。
毒ガスや悪意とは戦えませんから、「逃げるが勝ち」なのです。
辞める会社の利益を気にする必要はない
いざ退職の意思を伝えると、いろいろと無理な注文を付けてきて、
このプロジェクトが終了するまではいて欲しい…
後任が見つかるまで、退職期日を延ばしてほしい…
このようなことを言われてしまう場合があります。
会社側は、あなたが退職して発生する業務へのダメージを、当然ながら最小限にとどめようとするでしょう。
しかし、辞める会社の利益を、あなたが心配してあげる必要はないのです。
企業は営利を追求するものなので、利用できるものはギリギリまで利用します。
そして逆はありません。
たとえば、あなたがクビを通告されたとして、
事情があるので、あと2ヶ月は在籍させてください!
このプロジェクトだけは終了させてください…
このように言ったところで、そんな話は絶対に通らないのです。
逆を考えたらありえないわけですから、こちらも義理立てする必要はありません。
まず何よりも、あなたの利益を優先して行動していきましょう。
退職を伝えて始まった上司の嫌がらせの実例
実際のところ、退職の意思を伝えたとたんに、
- いまの仕事のマニュアルを全部作って、完璧に引継ぎできるまで辞めさせない
- 仕事を全部取り上げられて、することがなくなってしまった…
上記のような嫌がらせが起こったりします。
じつは筆者も退職するときに、上司から嫌がらせといえる行為を受けたことがありました。
ここでは、その実例をいくつかご紹介します。
「もう経費を使うな」と言われる
筆者は営業部に所属していたので、普段から外回りをするのが仕事でした。
退職するまで、とくに担当変更もなかったので、退職のあいさつ回りをかねて、取引先に通っていたのです。
しかし、上司に呼び出されて、
辞めるんだから余計な経費を使うな!
お前の都合であいさつ回りなんかしなくていい
このように言われてしまいました…
普通は退職するときは、後任の担当者を連れてご挨拶にあがるものなのですが、
退職する奴の経費はムダ
であると、経費節減を優先したようです。
筆者になにか不利益があるわけでもないので、素直に従いましたが、
後々に信用を無くすのはこの会社なのに…
このように思ってあきれてしまいました。
提出した書類にダメ出しされる
あるとき、営業部全員に指示があり、指示事項のまとめを提出したところ、筆者だけが呼び出されて、
この書類はなっていない!
上記のように言われたことがあります。
エクセルで作成した簡単な表であり、とくにおかしなところもなかったので、
なにかおかしいところがありますか?
このように聞いたところ、それをプリントアウトしてきて、
印刷設定が間違っている
と言い出したのです。
エクセルのフォーマットは上司が送ってきたものなので、初期設定のままでした。
完全に嫌がらせのためにやっているとしか思えません。
しかもそのあとに、
他の部員が提出した書類はどうでしたか?
と聞いてみたところ、
他の部員は提出していない
あの… 提出したのは私だけですか?
そういうことだ!
このような話だったのです。
期日までに提出した筆者に文句をつけて、提出していない人には文句ひとつ言わないなんて、
ただ「いちゃもん」つけてるだけじゃないか…
と呆れるしかありませんでした。
パソコンの使用を監視される
辞める一週間くらい前のことですが、また上司に呼び出されて、
なぜこんなサイトを見ているんだ?
こう言って、SDカードの取扱説明サイトのプリントアウトを見せられました。
確かに筆者が見たサイトなのですが、普段使っているSDカードの調子が悪かったので、メーカーのサイトを確認しただけだったのです。
しかし、それが気に入らなかったようで、
仕事に関係ないサイトを見ないように!
このようなお達しを受けました。
このときにはじめて、
この会社では、社員のパソコンは監視されているんだ…
ということを知ったのです。
おそらく今までも、メールの内容などをチェックしていたのかもしれません。
これは筆者のガードが甘かったと反省材料になりました。
いい加減な対応で信用できない上司
嫌がらせをされ続けた上司ですが、退職間際に筆者への不手際があったので、念のため書面にしておこうと思って、
書面にしておいてください
と伝えた際のことでした。
しかし、あろうことか筆者に対して、
書面は勘弁してくれ。僕を信用してもらえないだろうか?
このような発言をしてきたのです…
このときには、
信用できない人間は、やはり最後まで信用できないもんだな…
ということを痛感しました。
退職するときに言われても、無視していいイヤミとは?
ここでは、退職することを伝えたときに、よく言われるイヤミの常套句をご紹介しておきます。
退職が決まった後は、
急に辞めてしまうことになり、お世話になったのに申し訳ない…
こんなふうになぜか謙虚になってしまって、嫌がらせの言葉にも心を痛めてしまうことがあるものです。
しかし、ここで紹介するのは「よく言われる単純な嫌がらせ」であり、あなたのことを心配して言っている言葉ではありません。
もしこんなセリフを言われたら、
出た、嫌がらせの常套句だ…
このように思って、気にしないことが一番です。
別の会社に行っても難しいと思うよ
まっとうな会社のまっとうな社会人であれば、
君が別の会社に行ったところで、難しいと思うよ
こんなことを普通は言いませんよね。
もしこんな発言をされたら、「ただの嫌がらせ」だと思って間違いないでしょう。
別にあなたのことを心配して、言ってくれているわけではありません。
そもそも、このセリフを吐いた人自身が、別の会社で通用するかも怪しいでしょう。
誰だって、仕事や人間関係が合わない場所はあるもの。
最初に就職した会社でハマらなくても、
転職したら、新しい仕事にばっちりハマった!
というケースはいくらでもあります。
難しいというのは、実務やスキルの問題ではなく、
- 単にその会社の習慣に合わなかった
- 自分とはそりが合わなかった
上記のようなケースで、捨てゼリフとして多用されているだけです。
言われたからといって、くよくよ考え込む必要はありません。
また、同義語として、
ここで頑張れないなら、どこへ行っても同じだよ?
上記のような言われ方もあります。
この業界で仕事をできなくしてやる
この手のパターンは、
オレってすごいから、そういうこと出来ちゃうよ!
と虚勢を張っているだけです。
あるいは転職したことを後悔させたり、「ちょっと脅かしとくか」というレベルの嫌がらせにすぎません。
そもそも、本当に仕事をできなくさせられるような大物なら、こんなセリフは言わないでしょう。
今あなたが勤めている会社が、業界で相当なシェアを持っており、その上司が業界のドンでもない限り不可能です。
ただし、ひとつ注意しておきたいケースがあります。
それは、同業他社に転職して、
クライアントが転職先の会社でもかぶる
という場合です。
タチの悪い上司の場合は、あなたの悪口を言いふらす可能性があります。
筆者の友人がうつ気味になって、退職せざるを得なくなったときに、その会社の社長がクライアントに、
彼はうつ病になって退職したので、他所へ行っても使いモノにならないですよ
このように言いふらしていたことがありました。
クライアントがまともな企業であれば、悪口を言っている人の評判が落ちるだけでしょう。
さほど心配はいりませんが、実際にこのような話はあり得ます。
このような悪評の対策としては、退職する前に転職先を決めておくことです。
いちど内定をもらっておけば、このような風評被害で内定を取り消されることはありません。
もし会社の判断よりも、他人のウワサを信じるような会社であれば、しょせんその程度の会社だったということでしょう。
辞めるなら代わりの人を見つけてからにして
少人数で回している会社だと言われがちな言葉です。
会社の業務にブランクができないように、あなたに責任を押し付けているだけでしょう。
その会社からすれば、
辞めるなら次のヤツを見つけてこい。それができないなら、見つかるまでお前が働け!
こういうことが言いたいわけですね。
退職するのに、そんな義務を果たす必要はありません。
そもそも、辞めようとしている会社を、知人に勧められるわけがありませんので、
それは私の仕事ではありませんので、お断りします
このようにきっぱりとお断りしましょう。
退職時の嫌がらせを、誰かに相談したいときはどうする?
退職する際に嫌がらせをされた場合、誰かに相談したくなることもあるでしょう。
自分だけの考えだけでなく、第三者の意見も聞いておきたいですよね。
もし相談する場合は、会社や仕事と全く関係のない身内や、友人に相談する程度に留めておくことをおすすめします。
会社の関係者に相談するのは避けよう
退職時の嫌がらせについて、基本的には、身内以外に相談することはおすすめできません。
どんなに仲が良くても、会社の現役社員には相談しないほうが無難です。
信用できる同僚だと思っていても、
相手が会社の利益を優先して、チクられてしまう
という可能性は否定できません。
退職する前に、余計な情報が漏れる可能性がある言動は、できるだけ控えたほうがいいでしょう。
もちろん、競合他社の知り合いに相談するのもNGです。
筆者の友人の実話ですが、同業他社の知り合いに他社状況のヒアリングを含めて相談したところ、どこからかその話が漏れ伝わってしまい、
自社情報の情報漏洩だ!
と問題になってしまったケースがあります。
労働局に相談してみる
厚生労働省の窓口として、総合労働相談コーナーというものがありますので、嫌がらせを受けていることを相談してみるのもひとつの方法です。
電話相談も可能なので、まずは電話で問い合わせてみましょう。
ただし、労働基準監督署は法令違反でない限りは動いてくれません。
労働局は助言や指導は行いますが、会社に何かを命令してくれるわけではありません。
話すことで気が楽になる場合もありますが、
ということを、あらかじめ心得ておきましょう。
どうしようもないときは、「退職代行」もひとつの方法
基本的には、責任をもって退職の手続きを進めるべきですが、
- 上司に相談しても拒否されてしまう
- 周りの反応が怖くて言い出せない
- 精神的に辛いのですぐ辞めたい
上記のように、どうしようもないというケースであれば、退職代行サービスを利用するのもひとつの方法です。
退職代行を利用するメリットとは?
退職代行とは、労働者本人の代わりに弁護士や代行業者が、会社へ退職の意思を伝えるサービスのこと。
退職代行を利用することで、
- 精神的な負担を減らせる
- 即日退職できる
- 正当な権利を行使できる
上記のようなメリットがあります。
精神的な負担を減らせる
自力で退職を進める場合には、上司や同僚への報告、業務の引き継ぎなど、さまざまな手続きが必要です。
退職理由に関して、周りからの理解が得られそうにない場合は、
- 強い引き留めにあう
- 嫌がらせを受ける
このようなリスクもあるでしょう。
しかし、退職代行を利用すれば、労働者本人は会社と直接やりとりをする必要がありません。
代行業者が手続きを淡々と進めるだけになるので、精神的な負担を大幅に軽減できるでしょう。
即日退職できる
即日退職できるのも、退職代行を利用するメリットの一つです。
本来、民法上では、
ということが定められています。
民法第627条
出典:Wikibooks
1.当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
しかし、実際には、
繁忙期は避けてほしい
後任が決まるまで待ってほしい
このような会社都合の理由で、退職日が先延ばしにされてしまうことも少なくありません。
退職代行を使う場合は、退職までに必要な2週間の期間を有休消化や欠勤扱いとすることで、
退職代行が会社に連絡した日から会社に出社しない
という対応が可能になります。
ハラスメントを受けている場合や、体調が悪化している場合など、
1日でも早く会社を辞めたい…
という場合には、心強い味方になってくれるでしょう。
正当な権利を行使できる
最近では、弁護士や労働組合が退職代行サービスに乗り出すケースも増えているので、
- 残業代の未払いがある
- 有休消化を拒まれる
といった労働問題に対しても、代理人として責任をもって対応してもらえます。
退職代行を依頼すると費用が発生しますが、初回相談は無料です。
会社側への交渉ごとがある場合も、対応可能かいちど相談してみることをおすすめします。
- 【安さで選ぶなら】退職代行EXIT
民間企業が運営。業界のパイオニアが最安値に挑戦中。リピート割がお得。20,000円(追加料金なし) - 【会社と交渉したい】退職代行SARABA
労働組合が運営。24時間365日いつでも相談OK。即日の退職連絡も可能。24,000円(追加料金なし) - 【弁護士に任せたい】
弁護士法人みやび
弁護士法人が運営。弁護士退職代行の老舗。会社との交渉や請求、万一の訴訟対応もOK。55,000円~
退職代行を使っても大丈夫?
そうはいっても、「退職代行」と聞くと、
会社の同意がないまま、無理やり辞めていいのだろうか…
と思う人もいるかもしれませんね。
そもそも退職は、労働者に対して法律で認められている権利です。
何らかの理由で辞めにくいという場合は、
退職を阻害している会社側の対応に問題がある
という場合が多いのではないでしょうか?
退職代行を利用することに、負い目を感じる必要はありません。
今では、
- 利用者の58%が30代以上、40代以上の割合は28%
- 40代でも34.8%の人が、退職代行の利用を検討
上記のような調査データもあるくらい、年齢や会社規模を問わず、退職代行は幅広く利用されています。
当サイトでも、実際に利用した人たちの体験談を数多く紹介しています。詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。
嫌がらせを受けたときに「仕返し」をしてもいい?
嫌がらせを受けたときに、
どうせ辞めるんだから、仕返ししてやろうか!
このように思ってしまう気持ちはあるでしょう。
筆者もそういう気持ちになったことはあります。
しかし、感情に任せて仕返しをするのはNGです。
いったん落ち着いて、よく考えるようにしましょう。
感情的な仕返しはNG
「立つ鳥跡を濁さず」といいますが、筆者も嫌がらせを受けたときは、
- どうせ辞めるんだから、跡なんか濁しまくって辞めてやる!
- 嫌がらせをした奴には、きっちり仕返ししてから辞めてやる!
このような感情を抑えるのにひと苦労しました。
しかし、よくよく考えてみると、感情に任せて暴挙に出るのは得策ではありません。
たとえば、嫌なヤツを殴ったら気はすむかもしれませんが、それで訴えられたら終わりです。
しかも、嫌がらせをしてくるような人間は、もともと嫌な性格でしつこい傾向にあるので、嫌がらせがさらにエスカレートする可能性があります。
嫌がらせをするようなレベルの低い人間とは、できるだけ関わらないことが一番です。
ネガティブなことに時間を費やすと、自分のほうが消耗してしまいます。
合法的な仕返しをしよう
もし、きっちり仕返しするつもりなら、合法的な手段でなければなりません。
たとえ、
この問題を訴えたら、この会社は潰れるのでは?
という事件を知っていたとしても、きちんとした証拠を握っていなければ、勝つのは難しいでしょう。
かりに裁判するにしても、お金や時間、労力が必要ですから、よほどの覚悟がないかぎり、一個人が会社と争うのはしんどいのです。
違法になってしまう仕返しをして、あとで自分が訴えられしまったら、元も子もありません。
いちばん合法的で効果的な仕返しは、
退職した会社にいる人たちよりも、自分が幸せになる
ということです。
嫌がらせをしてくるような、くだらない人たちとは早くお別れして、今後の自分の未来に目を向けましょう。
まとめ:退職時の嫌がらせは気にしない。そんな会社は辞めて正解ということ
在職中はうまくいっていたとしても、いざ退職するとなると、いろいろ難癖をつけられたりするものです。
しかし、退職時の嫌がらせを気にする必要はありません。
転職で忙しいのですから、辞める会社のロートルが発するイヤミを、聞いているヒマはないのです。
転職のときに、耳を傾ける必要があるのは、
- あなたを本当に心配してくれる人
- あなたが尊敬している人
このような人たちの言葉だけです。
繰り返しておきますが、転職することも会社を辞めることも、悪いことではありません。
パワハラする上司や、いじめから距離を置くためには、転職はとても有効な手段です。
嫌がらせを受けてネガティブな気持ちになると、「仕返し」をしたくもなりますが、嫌な人間と関わっても自分が疲れるだけなのでやめておきましょう。
あの会社を辞めておいて本当によかった!
このように思えるようになることが、いちばんの仕返しではありませんか?
余計な人の言葉に左右されず、あなたが選択した道を自信を持って進んでいきましょう。